2005年01月31日

ぼくんち・その2

 その1を書いてから、じっくり再読。久しぶり。でまたなんか書いている、と(笑)。いや、だって書き足りない(笑)

 思うに、とても分かりやすい「記号」なんですね。この作品は。マンガというもの自体が記号から成り立っているわけだけど(その記号を確立したのが手塚治虫で、少女まんが独特の記号を展開したのが昭和24年組のあの方々…という論説を昔どっかで読んだ。確かに…と思った)。このまんがもやはり記号で描かれている。それもとても分かりやすい記号(よく使われる記号、と言い換えても良い)。でも、この「記号」ってのは下手するととってもベタになってしまうのね。恥ずかしくって読んでられなくなる、と言うか。この「ぼくんち」も「ああ、ベタな表現だなあ」という部分が随所見受けられるのだけど(でもって、狙ってるなあ、とも思う)、でも巧いのよ。文章が巧いんだなあ。短い文章で実にツボをついた表現をする。狙ってるな、と思うのに、その狙い所にすとっと落とされてしまう。巧いなぁ…

 かのこ姉ちゃんに関して追記。姉ちゃんはこの先長く生きられないような気がしてきた。だから二太を手放した。一太の様にさせないために(姉ちゃんには、一太がどうなっているのかはきっと分かっている)。姉ちゃん、ずいぶん疲れてきている。泣いたら世間がやさしゅうしてくれるか!泣いたら腹がふくれるか!泣いてる暇があったら笑え!と、笑って生きてきた姉ちゃんが、だんだん笑えなくなっていく。(それでも自分の脇腹をこそばして無理矢理笑おうとする)。かのこ姉ちゃんが求めてきたものは得られなかった。それはこの町の環境のせいなのか、もっと他に理由はあるのか。手に持てるだけのものを持って、この町で一太と二太と、家族で暮らしたかっただけなのに。
 なんだかねえ。やはり絵本のような体裁と乾いた笑いとで見えにくくしてあるけど、物凄くウエットで悲惨な物語だな(^^;)

 きっと二太は漁師のじいちゃんの元で元気よく育っていくだろうな、と言うのと、こういち君が素朴で静かな生活を見つけたのが、大きな救いになっているのだろう(こういち君のあれはファンタジーだね。それこそ、世の中そんなに甘くないだろう、と思う。でもみんなが自分の手の大きさにあった幸せを見つけることができたらいいのにね)。漁師のじいちゃんが魚を捕って平和に生活していけますように。読み終えたあと、昔も今も切に願う、読後の感想である。

  
鳥頭紀行も再読して、苦笑い大笑いしつつ、やっぱり住む世界は違うわ。しかし、表に出てこない部分で妙に共感してしまうのも同じだわ。

SayaT at 2005年01月31日 21:25
コメント
スパムが多いのでコメントは停止しています。